星めぐりの道具箱

望遠鏡作り、双眼鏡、惑星撮影など

24インチで惑星撮影

やっと24インチドブソニアンで土星木星の初撮影をしました。まずアイピースニコンNAV-5SW)480倍で土星を観察。18インチと比べて色が濃く、明るくシャープに見えます。薄く透き通ったC環(ちりめん環)もよく見えました。重い大きいと問題もありますがこの眺めには代えられません。初めて小さな望遠鏡で土星を見た時と同じような感動がありました。

2022-08-07-1423_8 (UT)  Seeing: 7/10   Trans:3/5  CM I 225.2° CM II 257.0° CM III 315.9° 

610mm f4 Newtonian (Dobsonian)  5x Powermate ZWO ASI462MC  ADC  (with Baader UV/ IR cut filter)  12.3-ms, 60sec x3, 50%frames stack (derotation 3 images) 

土星の衝が8月15日なのでそれもあって明るく見えていると思います。

 

18インチによる昨年8月の土星です。今年よりも環が開いています。

土星 2021-08-05-1510_0 (UT)  Seeing:8/10 Trans:3/5  CMⅠ=5.9° CMⅡ=10.8° CMⅢ=152.3°

 

2022-08-07-1829_1 (UT) (08-08-0329_1 (JST))    Seeing: 7/10   Trans:3/5  CMⅠ 200.3° CM II 196.6° CM III 113.9° 

610mm f4 Newtonian (Dobsonian)  Televue barlow 3x  ZWO ASI462MC  (with Baader UV/ IR cut filter)  1.6-ms, 60sec x3, 50%frames stack (derotation 3images) 

画面の揺れが大きく5xパワーメイトだと画像がはみ出すので3xバーローレンズで拡大しました。ADCは使っていません。

 

赤道儀プラットホームのローラーの滑りですが、問題なく動きました。ここまでは良かったのですが、いろいろと問題が発生。

 

1. 微風でよく揺れた

赤経赤緯駆動モーターのボリュームをパソコン画面を見ながら絶え間なく動かさねばなりませんでした。18インチと比べて剛性が向上することを期待していましたが現状では同程度です。木造の床のためか?

 

2. 赤緯のずれが大きい

赤道儀プラットホームの構造から考えて北緯35°より高い緯度向けの設計ではないかと気になっていましたが、東南の空の土星がどんどん北にずれていきます。赤緯モーターの速度調整でなんとか補正しました。風によるブレがなければ一定速度でずれを補正することもできますが、直すには南側軸受けの改造、または、ドブソニアンでよく使われているServoCATのような自動経緯台化ですが像回転が気になります。

 

3. 赤道儀プラットホームのリセット

18インチ用では片側を持ち上げてローラーの上の円弧板をずらしてリセットしていたが24インチは重さがあるのでかなり重労働です。簡単にリセットできる構造にしたい。

 

4. 脚立に載るのが怖い

脚立は18インチで使っていたもの(足場の最高の高さ80cm程度)を使いましたが火星を見ようとしたら接眼部に届きません。木星も高度が高く転落が怖くアイピースをしっかりと覗けませんでした。もう少し高く安定したものがほしいです。