星めぐりの道具箱

望遠鏡作り、双眼鏡、惑星撮影など

ファーストライト

明けましておめでとうございます。昨年末のクリスマスには米国のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 (James Webb Space Telescope)の打ち上げが成功しました。これからサンシールドの展開、口径6.5mの主鏡の展開など複雑な工程が続きますが、どんな新しい発見が成されるのかと想像するとわくわくします。

24インチファーストライト、昨年末までにと思っていましたが、昨日やっと無風の快晴に恵まれました。ここまでは良かったのですが、星像はヒョウタン形に歪んでいて他にも問題が続出です。

f:id:doortosky:20220102114740j:plain

ファーストライトは木星

f:id:doortosky:20220101221855j:plain

組立てた状態で初めて主鏡カバーを外しました。

 

f:id:doortosky:20220101222021j:plain

接眼部の反対側には遮光と光軸出しのために仮の遮光板を取り付けました。

 

f:id:doortosky:20220101222442j:plain

主鏡運搬箱はミラーボックスの裏側から4隅をつまみ(ねじ)で固定しました。

 

f:id:doortosky:20220102100013j:plain

高度軸のテフロン板は面積を増やし(36mm×115mm 4箇所)ました。回転は少し軽くなりました。

 

ファーストライトで問題続出

1.星像がヒョウタン形に歪んでいる。

 とりあえず約130倍のアイピースを使いました。ファインダーがないので明るい木星の導入にもひと苦労。焦点位置はほぼ合っています。ありゃ、りゃ、ファーストライトの木星、縞が数本見えますがぶれたように2重に見えます。4隅に設けた抜け止めが主鏡を圧迫?

f:id:doortosky:20220102101707j:plain

下側2カ所には発泡ゴム板でワイヤーケーブルの抜け止めを設けたのですがこれが影響?、副鏡の裏側の綿の詰めすぎ?、いろいろ考えられますが主鏡支持構造から確認と思います。18インチドブソ二アンではナイロンベルトで主鏡を吊りましたがファーストライトは順調でした。24インチの主鏡は41mm厚でかなり薄いので圧迫の影響が出やすい?、ミラーボックスに主鏡運搬箱を組み込む構造にしましたがこれが問題となると大きな構造変更が必要かもしれません。

2.光軸ずれと副鏡の振動

 姿勢差による光軸ずれの確認をレーザーコリメーターで行いました。

f:id:doortosky:20220102104332j:plainf:id:doortosky:20220102104356j:plain

始めに20°ほどの低い姿勢でレーザーのスポットを主鏡センターに合わせ鏡筒を天頂近くに向けると数ミリずれてきます。副鏡がスパイダーに対して片持ち構造なので構造上と思いますが大きすぎます。羽根の厚さ0.3mmは薄すぎたようです。反対側にカウンターウエイトを設ける案もありますが現実的ではありません。AstroSystems社のホームページには短径5インチ斜鏡用の羽根は厚さ0.048"(約1.2mm)とありかなり厚くなっています。もうひとつは振動です。こちらも予想されたことですが光軸回りの振動が出やすくなかなか収まりません。残念ですが羽根を厚くする必要がありそうです。

3.回転の重さ

 高度軸、方位軸廻りの回転の重さ、実用できますがもう少し軽くしたい。

4.スペース

 これが一番大きな問題。実際に形になると、小さな我が家のベランダには大きさがものすごい。組立て分解も大変、観測室が必要な大きさです。