この秋はお天気が安定しません、少し気流がよいかなと思い24インチドブで土星、木星を撮りました。眼視でも細かな模様はみえず、パソコン画面でもピントの山がつかめません。口径を30cmに絞って撮影しましたがボケボケです。画像処理でカシニの間隙はなんとかわかります。左下にあるのは衛星タイタンです。土星の色、望遠鏡によっては白っぽく見えることもあります(蒸着膜の特性にもよるようです)が、この望遠鏡では少し黄色味を帯びて見えます。
2024-11-12 (yyyy-mm-dd), 13:18.2 UT CM I 126.6° CM II 55.6° CM III 195.9° Seeing: 3/10 Trans:3/5
24” (610mm) f4 Newtonian (Dobsonian) with off axis aperture mask (Φ300mm) 5x Powermate ZWO ASI585MC (with Baader UV/ IR cut filter, ADC) 67.2 ms, 60sec x5, 50% frames stack (derotation 5 images)
2024-11-12-1905_0-UT 2024-11-12-1930_9-UT
24” (610mm) f4 Newtonian (Dobsonian) with off axis aperture mask (Φ300mm) 5x Powermate ZWO ASI585MC (with Baader UV/ IR cut filter, ADC)
2024-11-12-1905_0-UT、 17.1 ms, 60sec x3, 50% frames stack (derotation 3 images)
2024-11-12-1930_9-UT、 17.7ms, 60sec x5, 50% frames stack (derotation 5 images)
この後火星も撮ってみたのですが、ボケボケで模様は全く撮れませんでした。
全く模様が撮れなかったと書いたのですが、その後画像処理してみたところ少し模様が出てきましたので追加します。(11月22日追記)
2024-11-12 (yyyy-mm-dd), 19:53.3 UT CM 113.5°
24” (610mm) f4 Newtonian (Dobsonian) with off axis aperture mask (Φ300mm) 5x Powermate ZWO ASI585MC (with Baader UV/ IR cut filter, ADC) 33.2 ms, 60sec x2, 50% frames stack (derotation 2 images)